展覧会
終了
企画展 生誕200年 沖冠岳と江戸絵画展
開催概要
- 会期
-
2018年1月20日(土)~2018年3月25日(日)
- 休館⽇
-
※月曜日(2月5日(月)、12日、3月5日(月)は開館し翌日休館) ※当館は、第一月曜及び月曜にあたる祝日を開館し、翌日を休館としております。
- 開館時間
-
9:40~18:00(入場時間:17:30まで)
- 料金
-
観覧料 当日券 前売券 一 般 1,200円 1,000円 高大生 900円 700円 小中生 700円 500円 ※団体(20名以上)・高齢者(65歳以上)は前売料金で当日入場可。
※障がい者手帳等をお持ちの方とその介護者1名は無料です。
※本展観覧券半券で所蔵品展もご覧いただけます。
江戸時代後期の今治に生まれ、京で画道を修行し、江戸で活躍した画家、沖冠岳(1817‐1876)。人物も花鳥も山水も何でも描き、水墨も着色も得意とした彼は、浅草寺における最大の絵馬の作者として下町の庶民に親しまれました。
そんな冠岳が生誕200周年を迎えた平成29年の年度末に開催するこの展覧会では、冠岳の様々な作品や史料とともに、師友や、他の伊予の画家たちの作品も紹介します。当時の江戸画壇における伊予の人々の活躍を再認識していただく機会となればと幸いです。
主 催 : 「沖冠岳展」実行委員会(愛媛県、愛媛新聞社、あいテレビ)
特 別 協 賛 : 大一ガス株式会社
後 援 : 松山市、松山市教育委員会、今治市教育委員会、愛媛県市町教育委員会連合会、(公財)愛媛県教育会、愛媛県教育研究協議会、愛媛県小中学校長会、愛媛県PTA連合会、愛媛県美術会、愛媛美術教育連盟、愛媛県文化協会、(公財)愛媛県文化振興財団、(一社)愛媛県観光物産協会、愛媛県公民館連合会、(公財)愛媛県老人クラブ連合会、(公財)松山観光コンベンション協会、愛媛県商工会議所連合会、愛媛県商工会連合会、道後温泉旅館協同組合、愛媛ホテル協会、連合愛媛、伊予鉄道、朝日新聞松山総局、読売新聞松山支局、毎日新聞松山支局、産経新聞松山支局、愛媛CATV、FM愛媛、えひめリビング新聞社、南海放送、テレビ愛媛、愛媛朝日テレビ
前売り券販売所
愛媛県美術館(ミュージアムショップ・南館ふれあいアートセンター)、あいテレビ本社受付、愛媛新聞旅行、愛媛新聞社の県内支社・エリアサービス(取り寄せ)、いよてつ髙島屋、フジグラン(松山、エミフルMASAKI、重信、川之江、新居浜、西条、今治、大洲、北浜、北宇和島)、Aコープ西日本県内全店(いまばり愛彩、ハトマート北条、ハトマート山越、城南、とべ)、オズメッセ21Aコープおおず、明屋書店県内全店、宮脇書店(県内各店※一部除く)、新丸三書店県内全店、ジュンク堂書店松山店、ローソンチケット(Lコード61598)、チケットぴあ(コード768-732)他
※前売り券の販売は、11月25日(土)からです。
関連プログラム
記念講演会「子孫が語る沖冠岳」
日時:1月27日(土)
講師:沖 啓介(沖冠岳子孫、メディアアーティスト、
東京造形大学特任教授)
時間:14時~
場所:美術館講堂
※申込不要。聴講無料。定員120名。
土曜講座(連続講座)「幕末明治初期を生きた画家 沖冠岳」
第1回「その生涯をたどる」
日時:2月3日(土) 14時~
第2回「江戸画界と書画会」
日時:2月10日(土) 14時~
講師:当館学芸員 梶岡 秀一
場所:ハイビジョンギャラリー
※申込不要。聴講無料。定員30名。
対話型鑑賞プログラム
日時:1月28日(日)・2月11日(日)・25日(日)・3月11日(日)・25日(日)
時間:11時~11時30分
場所:企画展示室
※申込不要。ただし、本展観覧券(半券可)が必要です。