展覧会
開催
予定
谷川俊太郎 絵本★百貨展
2024年11月、92歳で亡くなった詩人の谷川俊太郎は1960年代以降、さまざまな絵描きや写真家と200冊にも及ぶ絵本を作ってきました。ことばあそび、世界のありようを認識する手がかり、ナンセンスの楽しみ。 そして生きることの面白さや大変さ、尊さ、死や戦争までをテーマに、絵と言葉による表現に挑んでいます。 バラエティ豊かな絵本に共通するのは、読み手に対する谷川俊太郎の希望の眼差しです。展覧会は約20冊の絵本を取り上げ、多彩なクリエイターとともに、絵本の原画、絵や言葉が動き出す映像、朗読や音、巨大な絵巻や書き下ろしのインスタレーション作品などを展示します。絵本の世界から飛び出した、子どもから大人まで誰もが楽しめるおもしろい展覧会です。
開催概要
- 会期
-
2025年7月5日(土)~2025年9月1日(月)
- 休館⽇
-
7月8日(火)、7月14日(月)、7月22日(火)、7月28日(月)、8月5日(火)、8月12日(火)、8月18日(月)、8月25日(月)
※7/8(火)、14(月)、22(火)、28(月)、8/5(火)、12(火)、18(月)、25(月)
- 開館時間
-
9:40~18:00(入場時間:17:30まで)
- 会場
-
本館1階 企画展示室
- 料金
-
観覧料 前売料金 当日料金 一般 1,100円 1,300円 高大生 600円 800円 小中生 400円 600円 こどもとおとなチケット
(一般+小中生)
ー 1,700円 ※障がい者手帳等をお持ちの方とその介護者1名は無料です。
※団体(20名以上)の方は前売料金で当日入場できます。
※こどもとおとなチケットは当日のみの販売です。
※本料金で当日に限りコレクション展もご覧いただけます。
- チケット
-
【前売券販売所】
愛媛県美術館(本館ミュージアムショップ、南館ふれあいアートセンター)、いよてつ髙島屋、明屋書店県内各店(一部店舗除く)、コープえひめ生活文化サービス、フジグラン県内各店、ローソンチケット(Lコード:62332)、チケットぴあ(Pコード995-415)、セブンチケット、イープラス ほか
※前売券の販売は5月5日(月)から7月4日(金)まで。
2024年11月、92歳で亡くなった詩人の谷川俊太郎は1960年代以降、さまざまな絵描きや写真家と200冊にも及ぶ絵本を作ってきました。ことばあそび、世界のありようを認識する手がかり、ナンセンスの楽しみ。そして生きることの面白さや大変さ、尊さ、死や戦争までをテーマに、絵と言葉による表現に挑んでいます。
バラエティ豊かな絵本に共通するのは、読み手に対する谷川俊太郎の希望の眼差しです。展覧会は約20冊の絵本を取り上げ、多彩なクリエイターとともに、絵本の原画、絵や言葉が動き出す映像、朗読や音、巨大な絵巻や書き下ろしのインスタレーション作品などを展示します。絵本の世界から飛び出した、子どもから大人まで誰もが楽しめるおもしろい展覧会です。
主催:谷川俊太郎 絵本★百貨展実行委員会(愛媛県、愛媛朝日テレビ)
協賛:株式会社伊予銀行、株式会社愛媛銀行、大一ガス株式会社、マルトモ株式会社
後援: 愛媛県教育委員会、松山市、松山市教育委員会、愛媛新聞社、朝日新聞松山総局、
読売新聞松山支局、毎日新聞松山支局、南海放送、テレビ愛媛、あいテレビ、
愛媛CATV、FM愛媛、えひめリビング新聞社
企画協力:ブルーシープ株式会社
キュレーション:林綾野
アートディレクション:有山達也
空間構成:手塚晴貴
参加クリエイター:新井風愉、岡本香音、柿木原政広、神田京子(講談師)、坂井治、田附勝、張替那麻、minna
お問い合わせ:谷川俊太郎 絵本★百貨展実行委員会事務局(愛媛朝日テレビ内)
TEL.089-946-2888(平日10:00~17:00)

※その他のイベント情報については詳細が決まり次第お知らせします