時 間 |
14:00~(60~90分) |
---|---|
場 所 |
講堂 |
定 員 |
60名(オンライン60名) |
テーマ |
◆三輪田米山 その書の魅力 6月3日(土) 講師:長井 健(当館専門学芸員・担当係長) ★道後温泉と芸術 『坊っちゃん』の時代と現代と 6月24日(土) 講師:杉山 はるか(当館専門学芸員) ★近代愛媛の博覧会 7月1日(土) 講師:土居 聡明(当館学芸課長) ◆没後50年・木和村創爾郎・木版画 8月26日(土) 講師:喜安 嶺(当館主任学芸員) ◆西洋美術における家族と子供の表象 9月2日(土) 講師:武田 信孝(当館専門学芸員) |
創作や鑑賞、美術に関わる学びの体験をします。
簡単に制作できるキットを使って、参加者だけで活動します。
※お申込みの際は、予約状況をご確認ください。
内 容
|
エコバッグを輪ゴムで絞り、自分だけのインド藍染めエコバッグをつくろう。 |
---|---|
日 付
|
5月14日(日)・21日(日)・6月11日(日)・18日(日) 各➀ 10:30~11:30、➁14:00~15:00 |
場 所
|
南館アトリエ2(受付:ふれあいアートセンター) |
定 員
|
各3組(大人の方だけでも参加可) |
申 込
|
事前申込・先着順 |
材料費
|
A4:150円、A3:350円 |
内 容
|
カラフルな削ったクレヨンをアイロンで溶かして、光を通すステンドグラス風の飾りをつくろう。 |
---|---|
日 付
|
7月9日(日)・16日(日)・8月13日(日)・20日(日) 各➀ 10:30~11:30、➁14:00~15:00 |
場 所
|
南館アトリエ2(受付:ふれあいアートセンター) |
定 員
|
各3組(大人の方だけでも参加可) |
申 込
|
事前申込・先着順 |
材料費
|
100円 |
親子ワークショップ予約状況
5・6月 藍染めエコバッグ |
➀5月14日(日) | × | × |
---|---|---|---|
➁5月21日(日) | × | × | |
③6月11日(日) | × | × | |
④6月18日(日) | × | × | |
7・8月 くれよんステンドグラス |
➀7月9日(日) | × | × |
➁7月16日(日) | × | × | |
③8月13日(日) | × | ○ | |
④8月20日(日) | × | × |
※〇は空きがあります。×は定員となっています。
内 容
|
紐状にした布を括って立体をつくります。 塊になった布は何になるかな? |
---|---|
日 時
|
8月11日(金・祝) 13:30~15:00 |
進 行
|
田代 亜矢子(当館専門学芸員) |
場 所
|
エントランス |
定 員
|
小学生以上・20名 |
申 込
|
事前申込・先着順 |
材料費 |
100円 |
内 容
|
作品が展示されるまでを考えてみよう! |
---|---|
日 時
|
9月9日(土) 13:30~15:30 |
進 行
|
田代 亜矢子(当館専門学芸員) |
場 所
|
エントランスに集合 |
定 員
|
小学校4年生以上・16名 |
申 込
|
事前申込・先着順 |
参加料 |
無料 |
電話またはFAXで、希望講座名、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号をお知らせの上、事前にお申込みください。なお、美術館HP講座予約フォームからもお申込みいただけます。
※材料費については変更になる場合があります。
※制作講座は汚れてもよい服装でご参加ください。
開催日: |
➀楽しく学ぶ ➁みる力を鍛える |
---|---|
時 間: | 14時~15時 |
場 所: | 常設展示室ほか |
対象者: | 各20名程度(申込不要) |
開催日: |
毎月第1水曜日 |
---|---|
時 間: | 14時~15時30分 |
場 所: | 研修室ほか |
対象者: | 各8名程度(事前予約) |
\ 24周年 /
開館記念日イベント
2022年11月27日(日)
(*^▽^*)
楽しいイベント盛りだくさん
お待ちしております。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-++:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-
(1)コレクション展の観覧料無料
通常大人330円の入場料のコレクション展が無料となります。
〇12月より始まる「発見された日本の風景」に関連した中川八郎特集
〇コレクション・ハイライト真鍋博特集
時間:9:40~18:00(入室は17:30まで)
場所:新館2階 常設展示室3
(2)コレクショントーク
コレクション展で展示中の作品で対話型鑑賞をしましょう。
ナビゲーターやほかの参加者と一緒に、お話ししながら鑑賞することで
自分の中でも意外な発見ができるかもしれません。
ポイントは「見る→話す→聞く→考える」です。
時間:14時~15時
場所:新館2階 研修室
作品:決まり次第お知らせします。
※ 定員20名、申込不要
(3)大地は大きな黒板だ!
美術館エントランス前の石だたみにチョークを使って自由に絵を描きましょう。
大きい絵を描くのもよし、細かくたくさん描くのもよし。さて何を描こう。
時間:11:00~11:30、13:00~13:30
場所:美術館前庭(雨天時中止)
費用:無料
※ 申込不要、随時受付
(4)アートカード大会
コレクション展でもおなじみアートカード。普段は学校等への貸し出しのみとなっておりますが、一般のお客様からも遊んでみたいとの熱いご要望を多数いただいており、イベントで体験していただく機会をつくります。誰でもプレーできる遊びを通じて、所蔵作品や美術作品全般への理解や鑑賞力を深めませんか?
時間:①10:30~11:30、②13:30~14:30
定員:各時間10名
場所:展望ロビー
※ 要申込。当日空きがあれば参加可能。
(3)ワークショップ「おしゃれメガネをつくろう」
デコレーションしたメガネを身につけて、ケンビの誕生日を一緒にお祝いしよう!
大人の方のみでのご参加もお待ちしております!
時間:①10:00~10:45 11:00~11:45
定員:各10名
参加費:300円
※ 要申込。当日空きがあれば参加可能。
※ ②は定員となりました。キャンセル待ちを受け付けます。
(5)ミュージアムコンサート
ハンドベルの音色と、曲目に合わせて選定した愛媛県美術館所蔵作品のコラボレーションをお楽しみください。
演奏:ブレーメンリンガーズ
愛媛県内で活躍するイングリッシュ・ハンドベル演奏グループです。
時間:15:00~15:40(14:30受付開始)
場所:1階企画展示室
定員:50名
※ 要申込。当日空きがあれば参加可能。
※ 予約分は定員となりましたが当日受付分の立ち見席を30席ご用意いたします。
ご希望の方は9:40から総合案内にて配布の整理券をお受け取りください。
演目:
♪A Whole New World
♪Under the Sea
♪G線上のアリア
♪瑠璃色の地球
♪Jesu Joy Man’s Desiring (主よ,人の望みの喜びよ)
♪Rudolph,the Red-Nosed Reindeer
♪Silent Night
♪Jingle-Bell Rock
お申込みはお電話・FAXまたは
お問い合わせフォームよりお待ちしております!
(参加希望のプログラム名、お名前、人数、連絡先電話番号をお伝えください。)
アトリエで楽しむ創作 ワークショップ&公開制作
美術館にアトリエができて24年。道具やスペースを自由に使えるアトリエとして親しまれてきました。
この度、利用者のアトリエでの創作活動をより充実する機会として、作家や専門家と交流しながら、素材や手法について学べるワークショップや公開制作を下記の通り開催します。
◆羊と遊ぶワークショップ 原毛・洗い~カード~紡ぎ
10月8日(土)・9日(日)・10日(月・祝)
講師:本出ますみ(羊の原毛屋 SPIN HOUSE PONTA/スピナッツ出版代表)
※こちらのワークショップは全て定員となりましたので、受付を終了しました。
◆シルクスクリーンをしる、たのしむ
11月3日(木・祝)・5日(土)・6日(日)
講師:岩渕 華林(画家)
※5日のワークショップは定員となりましたので、受付を終了しました。
詳細は、添付資料(R4 アトリエWS & 公開 制作チラシ)を参照の上、当館ホームページお問い合わせフォームよりお申し込みください。