展覧会

画像:没後20年 畦地梅太郎 山のなか、本のなか

終了

企画展

没後20年 畦地梅太郎 山のなか、本のなか

開催概要

会期

2020年2月1日(土)~2020年3月29日(日)

休館⽇

※2月4日(火)、10日(月)、17日(月)、25日(火)、3月3日(火)、9日(月)、16日(月)、23日(月) ※当館は、第一月曜及び月曜にあたる祝日を開館し、翌日を休館としております。

開館時間

9:40~18:00(入場時間:17:30まで)

料金
 
観覧料 当日券 前売券
一 般 1,000円 800円
高大生 600円 400円
小中生 300円 100円

※団体(20名以上)は前売料金で当日入場可。
※満65歳以上は当日一般料金から100円引き。(年齢がわかるものをご提示ください。)
※障がい者手帳等をお持ちの方とその介護者1名は無料です。
※本展観覧券半券でコレクション展もご覧いただけます。

愛媛県北宇和郡二名村(現・宇和島市三間町)に生まれた畦地梅太郎(1902-1999)は、山の風景や生き物、代表作である山男など、様々な角度から「山」を表現し、「山の版画家」として広く知られるようになりました。本展では、愛媛県美術館での10年ぶりの回顧展として、初期から最晩年までの200点を超える版画作品を展示いたします。また、山岳文芸雑誌『アルプ』での活動をはじめ、書籍の装丁や蔵書票に表された、畦地の豊かな思考に触れることのできる「本の仕事」についても紹介します。自らの生涯を「とぼとぼ」と表現したように、地に足をつけて急くことなく画業を積み重ねた、その人と作品の魅力をあらためて生誕の地から伝えます。

主 催 : 2019畦地梅太郎展実行委員会(愛媛県、南海放送)
特 別 協 力 : あとりえ・う
協 力 : 畦地梅太郎記念美術館・井関邦三郎記念館、株式会社モンベル
助 成 : 公益財団法人 花王 芸術・科学財団
協 賛 : 大一ガス株式会社、双葉産業株式会社、有限会社安岡蒲鉾店、愛媛県書店商業組合
後 援 : 愛媛県教育委員会、松山市、松山市教育委員会、宇和島市、宇和島市教育委員会、愛媛県市町教育委員会連合会、(公財)愛媛県教育会、愛媛県教育研究協議会、愛媛県小中学校長会、愛媛県PTA連合会、愛媛県美術会、愛媛美術教育連盟、(公財)松山観光コンベンション協会、愛媛県山岳・スポーツクライミング連盟、愛媛新聞社、朝日新聞松山総局、読売新聞松山支局、毎日新聞松山支局、産経新聞松山支局、NHK松山拠点放送局、テレビ愛媛、あいテレビ、愛媛朝日テレビ、愛媛CATV、FM愛媛、えひめリビング新聞社

前売り券販売所

愛媛県美術館(新館ミュージアムショップ、南館ふれあいアートセンター)、 いよてつ髙島屋、フジグラン(松山、エミフルMASAKI、重信、大洲、北浜、北宇和島、西条)、明屋書店(松山本店、アエル店、石井店、MEGA平田店)、ジュンク堂書店松山店、ローソンチケット(Lコード62250)、セブンチケット(セブンコード081-727)ほか

関連プログラム

山男が知る山のセカイ

日時:2月22日(土) 14時~
場所:講堂、企画展示室内
講師:山本貴仁(NPO法人西条自然学校理事長)
※申込不要。展示室内でのトークで本展観覧券が必要。

連続講座「畦地の山と、畦地の本」

(1)「山男」畦地の山をみる/(2)畦地が「描/書」いた本のこと
日時:(1)3月7日(土)、(2)3月28日(土) 各14時~
場所:ハイビジョンギャラリー
講師:担当学芸員
※申込不要、参加無料。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、3月7日(土)は中止します。

ギャラリートーク

日時:2月15日(土)、3月21日(土) 各14時~
場所:企画展示室
講師:担当学芸員
※申込不要。本展観覧券が必要。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、3月21日(土)は中止します。

アゼチ×デザイン×ブック

本展デザイナーとユニークな書店を運営する越智夫妻が、畦地の魅力を語ります。
日時:3月18日(水) 14時~
場所:The park M's coffee(美術館カフェ)
トーク:井上真季(井上デザイン事務所)
越智政尚・千代(本の轍)
参加費:1ドリンク制(本展チケットの提示で5%OFF)
定員:15名程度
申込先:愛媛県美術館 tel.089-932-0010 ※先着順
※申込不要。本展観覧券が必要。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止します。

多色木版画 連続講座

日時:2月23日(日)、3月8日(日) 各14時~
場所:アトリエ1
講師:むらこしなおこ(版画家)
材料費:1,100円
対象:中学生以上(定員8名)
申込先:愛媛県美術館 tel.089-932-0010 ※先着順
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、3月8日(日)は延期します。

はんこづくり(ゴム版)

日時:2月8日(土)、3月14日(土) 各14時~15時
場所:企画展示室前
講師:当館学芸員
対象:小学4年生以上(定員10名)
材料費:200円程度。
※申込不要。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、3月14日(土)は中止します。

たんけん・はっけん・畦地梅太郎展

日時:3月中の日曜 10時30分~15時
担当:当館作品ガイドボランティアほか
※申込不要。本展観覧券が必要。。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、3月1日、8日、15日、22日は中止します。

対話型鑑賞プログラム

日時:2月中の日曜 各11時~11時30分
担当:当館作品ガイドボランティア
※申込不要。本展観覧券が必要。