展覧会
終了
坊っちゃん展ー祖父江慎・梅佳代・浅田政志・三沢厚彦ー
開催概要
- 会期
-
2018年6月30日(土)~2018年9月2日(日)
- 休館⽇
-
※月曜休館 ※ただし、7月2日(月)、7月16日(月・祝)、8月6日(月)は開館し、翌日火曜休館
- 開館時間
-
9:40~18:00(入場時間:17:30まで)
- 料金
-
観覧料 当日券 前売券 一 般 1,200円 1,000円 高大生 900円 700円 小中生 500円 300円
「道後オンセナート2018」の参加作家の内4名が、夏目漱石の『坊っちゃん』を軸にその魅力を存分に発揮します。斬新な切り口で『心』を発表した漱石愛に溢れる祖父江慎は、本展全体のディレクションも務めます。写真家の梅佳代は、市内の中学校の野球部男子生徒を「坊っちゃんたち」として活き活きととらえ、同じく写真家の浅田政志、また彫刻家の三沢厚彦は『坊っちゃん』と漱石の世界をユーモラスに愛らしく表現します。漱石・子規関連資料も合わせ、これまでにない「坊っちゃんワールド」をお楽しみください。
*会期中、一部展示替えがあります。
主 催 : 「坊っちゃん展」実行委員会(愛媛県、テレビ愛媛)
共 催 : 愛媛新聞社
アートディレクション: 祖父江 慎
特 別 協 力 : 道後オンセナート実行委員会
協 力 : 岩波書店、コズフィッシュ、西村画廊、pdash
特 別 協 賛 : 大一ガス株式会社、株式会社ミズカミ
協 賛 : 株式会社愛媛銀行、株式会社写真弘社、株式会社トータルアートサービスHIGUCHI
企 画 協 力 : 内田 真由美
後 援 : 松山市、松山市教育委員会、愛媛県市町教育委員会連合会、(公財)愛媛県教育会、愛媛県教育研究協議会、愛媛県小中学校長会、愛媛県PTA連合会、愛媛県美術会、愛媛美術教育連盟、伊予鉄グループ、学校法人河原学園、学校法人松山ビジネスカレッジ、(公財)松山観光コンベンション協会、道後温泉旅館協同組合、道後商店街振興組合、NHK松山放送局、南海放送、あいテレビ、愛媛朝日テレビ、愛媛CATV、FM愛媛、えひめリビング新聞社
関連プログラム
オープニング記念 ゆる~くフロアレクチャー
日時:6月30日(土) 14時~(約1時間)
案内人:祖父江 慎、浅田 政志
場所:展示室
※申込不要。ただし、本展観覧券が必要です。
鷺太郎と行く!道後で「坊っちゃん」撮影会
夏目漱石や正岡子規ゆかりの場所を散策しながら思い出の1枚を撮影します。
日時:7月1日(日) 13時~17時
講師:浅田 政志
場所:美術館、道後周辺
対象:高校生以上 15名(応募者多数の場合は抽選)
参加費:200円 ※別途、本展観覧券が必要です。
申込方法:往復はがきにイベント名・郵便番号・住所・氏名・年齢、電話番号を明記の上、愛媛県美術館宛に6月23日(土)必着でお申込みください。
※応募者多数の場合は抽選となります。
学芸員によるフロアレクチャー
日時:7月14日(土) 14時~(約1時間)
※申込不要。ただし、本展観覧券が必要です。
土曜講座「坊っちゃん展」ができるまで
日時:7月21日(土) 14時~(約1時間)
講師:当館学芸員
場所:ハイビジョンギャラリー
※申込不要。無料。
一日講座「紙粘土で猫をつくろう」
日時:7月22日(日)29日(日) 各13時30分~15時30分
講師:当館普及G担当係長
対象:小学生以上・各10名
場所:エントランスホール
材料費:500円程度
※美術館までお申し込みください。
一日講座「たんけん はっけん ぼっちゃん展」
日時:会期中8月の毎週日曜
10時30分~15時
ナビゲイター:当館作品ボランティア
場所:展示室
※申込不要。ただし、本展観覧券が必要です。
講演会『坊っちゃん』-漱石と松山―
日時:8月11日(土) 11時~/14時~
講師:武内哲志(松山坊っちゃん会会長)
場所:新館 研修室
内容:『坊っちゃん』を中心に漱石と松山との関わりを、スライドを交えてお話しいただきます。
※先着50名、申込不要、参加無料。
※2回とも同じ内容です。
「坊っちゃん展」スペシャルフロアレクチャー
日時:(1)8月18日(土)、(2)8月25日(土) 各14時~
講師:当館担当学芸員
ゲスト:
(1)佐藤栄作(愛媛大学教育学部教授)
(2)白川密成(四国霊場第57番札所栄福寺住職)
場所:「坊っちゃん展」展示室
内容:
(1)漱石研究者である佐藤教授をゲストに迎え、新たな視点で坊っちゃんの本や漱石にまつわるエピソードを中心にご案内します。
(2)三沢厚彦作品のコレクターであもある白川住職をゲストに迎え、独自の視点から展覧会をご案内いたします。
※申込不要。ただし、本展観覧券が必要です。