愛媛県美術館を中心に周辺の文化施設を巡るおすすめのコースを紹介します。

スポット一覧

  • 1愛媛県美術館
  • 2二之丸史跡庭園
  • 3萬翠荘
  • 4坂の上の雲ミュージアム
  • 5秋山兄弟生誕地
  • 6セキ美術館
  • 7松山市立子規記念博物館
  • 8湯築城資料館
  • 9愛媛大学ミュージアム
  • 10ミウラート・ヴィレッジ
course2

アートと庭園・建築巡り美術鑑賞だけでなく、庭園や建築もたっぷり楽しみたい方向けのコースです。

市内電車県庁前(二之丸史跡庭園前)駅より徒歩5分

松山城二之丸史跡庭園

2松山城二之丸史跡庭園

滞在目安 40分

恋人の聖地

藩主の二之丸御殿跡を整備した史跡庭園。日露戦争時のロマンスを秘めた金貨が出土したことなどから「恋人の聖地」にも認定されている。

所在地
〒790-0008 松山市丸之内5番地
電話・FAX
TEL:089-921-2000
FAX:089-921-2134
開館
2/1~7/31、9/1~11/30…9:00~17:00
8/1~8/31…9:00~17:30
12/1~1/31…9:00~16:30
(入園は閉園時刻の30分前まで)
休館
12月第3水曜日

徒歩8分 / 500m

愛媛県美術館

1愛媛県美術館

滞在目安 展望ロビー 15分 展示室 1時間

松山城を望む抜群のロケーション

杉浦非水、真鍋博、畦地梅太郎ら共同作家を中心に国内外の作品約12,000点を収蔵し、コレクション展で展示替えをしながら紹介。多岐にわたる内容の企画展や、鑑賞や創作活動に関する各種講座も開催。

「みる・つくる・まなぶ」を楽しんでいただく参加創造型の美術館。

所在地
〒790-0007 松山市堀之内
電話・FAX
TEL:089-9321-0010
FAX:089-932-0511
開館
9:40~18:00(展示室入場は17:30まで)
休館
月曜日(祝日及び振替休日に当たる場合はその翌日。ただし毎月第1月曜日は開館、翌火曜日が休館) 年末年始12/29~1/3

徒歩6分 / 450m

愛媛県庁外観見学

滞在目安
15分

近隣おすすめスポット

松山城見学

滞在目安
1時間

徒歩2分 / 80m

市内電車(道後温泉前行)「県庁前(二之丸史跡庭園)」乗車「道後温泉駅」降車 10分

徒歩7分 / 500m

セキ美術館

6セキ美術館

滞在目安
1時間

近現代日本の優品を堪能できる

日本近代画壇を代表する画家たちの優品、日本画では横山大観・加山又造、洋画では小磯良平を中心とした絵画、そしてロダンの大理石彫刻《ファウナ(森の妖精)》など500点を所蔵。

所在地
〒790-0848 松山市道後喜多町4-42
電話・FAX
TEL:089-946-5678
FAX:089-946-5688
開館
10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館
月・火曜日(祝日は開館)、展示替期間、年末年始12/29~1/3

徒歩9分 / 650m

道後公園湯築城資料館

8道後公園湯築城資料館

滞在目安
30分~1時間

季節折々の自然と歴史を感じる

湯築城跡の歴史が学べる資料館。経験豊かなボランティアガイドの語りは必聴。外堀土塁の断面が見学できる屋外展示室は全国でも唯一。公園丘陵地にある展望台からは松山市街や瀬戸内海、四国山地が見渡せる。

所在地
〒790-0857 松山市道後公園
電話・FAX
TEL:089-941-1480
FAX:089-941-1481
開館
道後公園…365日24時間開園、湯築城資料館…9:00~17:00
休館
湯築城資料館…月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始12/29~1/3

徒歩5分 / 300m

市内電車(松山市駅前方面行)15分「道後公園」乗車「松山市駅前」降車

伊予鉄バス北条行き25分「内宮バス停」降車

徒歩15分 / 900m

ミウラート・ヴィレッジ

10ミウラート・ヴィレッジ

滞在目安
1時間

個性あふれる庭園で陶板画や彫刻、豊かな自然が楽しめる

ミウラグループの創業者、故三浦保が企画した美術館。建物は現代建築家、長谷川逸子氏の設計で一見の価値あり。企画展を随時開催し、個性的な庭園では陶板画や桜が楽しめる。

所在地
〒799-2651 松山市堀江超1165-1
電話・FAX
TEL:089-978-6838
FAX:089-978-0323
開館
9:30~17:00(入館は16:45まで)
休館
月・火曜日(祝日は開館)、年末年始12/28~1/4、展示切替期間は休館