ブログ

R6年度アートの森プロジェクト 森のなぞ?なぞ?美術館Ⅴ「わけいってもあおいやま」

2024年5月17日 (金) 展覧会プログラム,所蔵品

 

 美術館では、令和2年度より、愛媛県の森林環境税を活用した「アートの森プロジェクト事業」をはじめました。毎年テーマを設けながら開催している森のなぞなぞ美術館も、ついに第5弾!今年度は、これまでの4か年の展示を振り返りながら、種田山頭火の「分け入つても分け入つても青い山」より、「わけいってもあおいやま」をテーマに開催します。様々な生き物や植生からなる山の奥深さに似た当館の多様なコレクションを、夏山をハイキングするように展示室で楽しんでみませんか。

また、特別招待作家として、アニメーション、タイポグラフィ、書籍、また近年は砥部焼など様々なメディアを横断しながら、マンガを軸とした表現を展開している現代作家、西武アキラさんをお迎えします。西武さんの「山」にまつわる新作や新たな視点で解釈されたコレクション展示もお見逃しなく!

 

【特別招待作家・Special Workshop講師】

  西武アキラ(実験漫画家)

アニメーション、タイポグラフィ、書籍、また近年は砥部焼など様々なメディアを横断しながら、マンガを軸とした表現を展開している。

 

会期:2024年6月1日(土)—8月12日(月・振休)

   9:40—18:00(入場は17:30まで)

   休館日 毎週月曜日(第1月曜開館、翌火曜休館・月曜日が祝日の場合は翌火曜休館)

会場:本館2階 常設展示室1・2

観覧料:一般 330円(260円) 高大生 220円(170円)

    ※()内は20名以上の団体料金。※企画展チケットで本展もご覧いただけます。

    ※次の方は、無料でご覧いただけます。

        中学生以下、満65歳以上の方、障がい者手帳等をお持ちの方とその介護者1名

 

【関連プログラム】

Lecture  木の実は本へ落つ 展示はコレクションへ帰る

今回のコレクション展で紹介している作品についてお話しします。

日時:6月29日(土)14:00~15:00

場所:本館1F多目的ルーム

講師:喜安 嶺(専門学芸員)

定員:20名 申込不要、参加無料

 

●ギャラリートーク

日時:7月6日(土)14:00~15:00

場所:本館2F常設展示室1・2

講師:西武アキラ(実験漫画家)

申込不要・要観覧券

 

Workshop  夏休みイベント「とばせ!くるくる」

飛ぶ種のしくみを用いて紙を折り、2階から飛ばして、落下する様子を楽しみます。

日時:8月11日(日)、12日(月・振休)

   各日10:30~11:30、15:00~16:00 ※時間内に随時参加できます。

場所:本館エントランスホール 申込不要、参加無料

 

Special Workshop  レンチキュラーで変化する森のいきものを作ろう

角度によって見え方が変わる素材、レンチキュラーを使用して、あなただけの森の生き物や植物をコラージュでつくりましょう。

日時:7月21日(日)14:00~15:00

場所:本館1F多目的ルーム

講師:西武アキラ(実験漫画家)

定員:15名 要申込、先着順

材料費:500円

 

Workshop  額/装するWorkshop

数多くの額を手掛けてきた額師風雅さんと一緒に、はがきサイズまでの○○(なんでもOK!)を額装します。

県産材の枠を使用した額をつくりながら、額装の面白さにワクワクしませんか。

日時:8月4日(日)10:00~12:00

場所:本館1F多目的ルーム

講師:額師風雅

定員:10名 要申込、先着順

材料費:2,000円

 

 

Workshop  木曜Workshop

「木」にちなみ、木曜日に週替わりでワークショップを行います。

①30min植物画観察 ②よくみるパズル ③ブラインド・デート

日時:①7月25日(木) ②8月1日(木) ③8月8日(木)

   各日10:30~11:30

場所:本館2F常設展示室

進行:鈴木有紀(専門学芸員)

定員:各20名 要申込、先着順 要観覧券 ※小中生は無料

 

のイベントのお申込や詳細はこちら

Copyright © 2017 The Museum of Art, EHIME (JAPAN) All Rights Reserved.